ルールに縛られた人の末路

ルールに縛られた人の末路

ルールに縛られた人の末路

こんにちは、永瀬です。

今日は、ちょっとモヤモヤした
「最近の出来事」から学んだ話を。

ある日本の小さな金融機関
やりとりをしていたんですが…

ちょっと、驚きまして。

こちらが「こういう対応ってできますか?」
と聞いても、返ってくるのは決まって、

「ルールで出来ません」

「一応、上司に確認します…」

で、確認しても、答えは100%変わらない。

もちろん、それはそれでいいんです。

ルールを守るのは大切ですし、

会社、それぞれルールがありますし、

別に文句とかでは一切ないです。

でも、

あぁ…この職場では、会社のルールは絶対で、

それ以外の可能性は、ゼロなんだな。。

そして、ふと思ったんです。

これだけAIやテクノロジーが激変している時代に、

そのスピード感の真逆を生きる人たちが、

果たして時代の波に乗れるのか?と。

もはや今は、昨日の常識が、
明日の非常識になる時代。

「前例がないからできません」

「マニュアルにないから対応できません」

そんな世界観では、きっと10年後、

いや5年後には、取り残される。

といっても過言ではないと思う。

これは他人事ではなく、僕ら自身にも言えること。

僕も、以前は、会社で働いていたので、

ルールに縛られていた経験があり、

「これでは、人生が無駄だな」

と本気で思っていました。

そして、こう思いました。

変化できない人は、この時代では生き残れない、と。

ダーウィンの言葉ですが、

「最も強い者が生き残るのではなく、
最も変化に適応した者が生き残る」

そう、今こそ、変化に適応する力が必要な時代です。

そしてこれは、脅しではなく、

「変化=チャンス」だということでもあります。

変化が早いからこそ、誰にでもチャンスがある。

だからこそ、僕は「AIと動画編集」という

新しい働き方を通じて、自分らしく生きたい人たち

全力でサポートしています。

今、あなたが「変わりたい」と思っているなら、

ぜひ、次回開催の【3日間チャレンジ】に

参加してみてください。

時代の波に乗る第一歩になるはずです。

▼詳細はこちら

https://utage-system.com/p/uNC46aeJsObg

それではまた!

永瀬エイジ